紫式部占い 宿曜からみた「吉と凶って何が違うの?凶の今日を楽しく過ごす」

紫式部占い 宿曜からみた「吉と凶って何が違うの?凶の今日を楽しく過ごす」

講座内容

『吉と凶って何が違うの?
凶の今日を楽しく過ごす』

運命が動くときの
ちょっと特別な時期の過ごし方〜紫式部占いで『凶の日』を味方にする〜」

複雑な人間関係を紐解く紫式部占い
ですが…

「今回は、“特別な日”の過ごし方についてお話をしたいと思います。
実は、宿曜学では“流れが乱れやすい時期”があるとされています。
人生の大きな転換が起こりやすい     「特別な時期」

その時期をどう過ごすかで、運気も、気持ちの持ち方も、大きく変わってきます。

「なんとなく不安」「なぜか物事がうまくいかない」

それ、運の流れのせいかもしれません。

一見すると避けたいような時期に見えますが…
実は、自分の中にある直感や選択のクセを知るには最高のタイミングなんです。
それだけでく 「吉凶」は固定ではなく“流れ”であるという考え方もお伝え致します。

今回皆さんとご一緒できることは、私にとってもチャレンジであり、喜びでもあります。

• 今の時期は、どんな意味を持っているの?

• 吉や凶ってどうして決まるの?

• なぜかうまくいかない…それは“流れ”のせい?

• 紫式部占いでわかる「今、気をつけること」「やっていいこと」

• 凶のときこそ、自分らしく過ごすコツ

• 毎日がちょっと楽になる“運のととのえ方”

この講座で得られること

● 宿曜の基本がやさしくわかる
はじめての方でも安心。古代から受け継がれる「運のリズム」の見方を、現代の暮らしにどう活かせるかを楽しく学べます。

● 吉や凶に振り回されず、自分の軸で選べるようになる
運の「良し悪し」を決めるのは他人ではなく“自分”。
流れを読むコツを知ることで、迷いや不安の中でも「これでいい」と思える自分になれます。

● 今日だからこそ学べる「揺らぎの時期」の活かし方
実はこの日は、宿曜で“流れが不安定になりやすい”特別なタイミング。
だからこそ、学びに来たあなたには「気づき」が起こりやすい日。
吉も凶も、すべてを味方に変える視点を一緒に体験しましょう!

募集人数

40名

参加者特典

講座ご参加の方へのプレゼント
香りと言ったら
テレビ、メディア出演多数
旭光通商(株)ハーバル関連事業部
取締役 調香師 川島 有子先生
順天堂大学医学部 バラ熱出抽出物の用途開発プロジェクトの原料調達に携わる
ブルガリア国立大学とバラ成分によるピロリ菌駆除研究の臨床実験を実施
今回は特別に川島侑子先生のオリジナル浄化スプレープレゼント

参加費

事前申込 1名/3300円
ペア料金 1名/3000円(お二人共に300円引き)
当日申込 1名/3500円

お申し込みはコチラ↓↓↓
https://m.minnano-cct.com/p/r/mVibViTF

講師紹介|小林清香

紫式部占い著者/紫式部宿曜学創始者/FSCA風水心理カウンセリング協会代々木公園校代表
これまでに個人・法人合わせて3500人以上のカウンセリングを行う。
『ついてないね』と言われていた私が
気がつけば『運が良い人』
私は、昔から不思議に思っていたことがあります。
「運のいい人と、そうでない人。その違いはどこから生まれるのだろう?」
長年その答えを探し続けてきて、ようやくわかってきたことがあります。
運は、ただの偶然ではない。
運のいい人は、無意識にでも “あること” をしている。
紫式部宿曜学で、運を味方につけましょう

講師 宇野眞理子(うのまりこ)

キャリアを活かしてバリバリと仕事をこなすだけでなく、最近では統計学をもとにした宿曜や風水を取り入れたカウンセリングも行っています。
「今を楽しむ!」をモットーに、前向きに毎日を過ごしています。

講師 中江 一恵(なかえ かずえ)

よく「中井さん?中居さん?」と間違えられますが、「なかえ」と読みます。
本業は経理関係で、普段は占いやスピリチュアルとは無縁の世界におりますが、
清香先生との出会いをきっかけに、学問としての宿曜の面白さに触れ、学びを続けています。
今回、講師の一員としてご一緒できること、とても楽しみにしています

︎講師 野口晴江(のぐちはるえ)

活動ネームは「こはる」。
超初心者さん向けのダンスワークショップを開催しながら、
龍体文字やゼンタングルアートを組み合わせた作品を描いて販売するなど、
自由な表現活動を楽しんでいます。
現在は、インフラ系の仕事にもシフト中で、内と外、両方の土台を整える暮らしを目指しています。

︎講師 下田 博美(しもだひろみ)

不動産・建築業界に32年携わり、独立して18年。
フットワーク軽く、少々せっかちな性格ですが(笑)、
その分、スピードと行動力には自信があります。
還暦の節目には《輝く未来へのテキスト》を出版。
これからも、経験を未来へつなぐ発信をしていきたいと思っています。

さらにサービス一覧を見る