私たちは、「心と体の健康的な暮らし(ウェルビーイング)」を広げること を目的に活動しています。
メンタルヘルスや人とのコミュニケーションを学び、実践することで、市民の心の安定を守り、地域のつながりを育てていく。
それが「がんばっぺいわきネットワーク」です。

難しいことではありません。
安心して話せる仲間と一緒に学び合い、日々の生活に取り入れていくだけで、あなたの心も、地域の未来も、少しずつ明るく変わっていきます。

一人で抱えてきた想いを
そっと置ける場所がここにある

がんばっぺいわきネットワーク

まずは「自分が癒やされること」を大切にしています。
家族や職場では話しにくいことも、ここでは安心して語れます。
小さな不安や悩みを受け止めてもらえるだけで、心はふっと軽くなります。

そんな想いを抱えていませんか?

震災後の地域で、心の健康と人とのつながりを守るために生まれたのが がんばっぺいわきネットワーク です。

ここは“頑張る前に休める場所”。だからこそ次に進む力が湧いてくるのです。

学ぶことは
生きる力を取り戻すこと。

やさしい知恵をあなたに

がんばっぺいわきネットワーク

癒やしの場に加えて、学びも得られるのが特徴です。
行政の講座や専門の先生を招いて、メンタルヘルス・対人コミュニケーション・心と体の健康的な暮らしをテーマに、日常に役立つ知識を分かち合います。

「ただ聞いて終わり」ではなく、実際に暮らしを良くする学び を持ち帰れるのが大きな魅力です。

癒やしの中で
芽吹いた小さな種が

昨日より笑顔が咲く

がんばっぺいわきネットワーク

安心して癒やされ、学びを重ねるうちに、自然と自分が変わっていきます。
それは決して無理をして頑張る成長ではなく、“気づいたら一歩進んでいた”という感覚です。

これは一人では得られない経験。仲間と共に歩むからこそ生まれる成長です。

あなたの声や経験が
仲間の希望になる

がんばっぺいわきネットワーク

癒やされ、学び、成長した先には「誰かの役に立ちたい」という思いが自然に芽生えます。
ここではその気持ちを実際の活動につなげられます。

小さな一歩でも、あなたの行動は必ず誰かの力になります。

共に歩む一歩が
地域の未来を変えていく

がんばっぺいわきネットワーク

がんばっぺいわきネットワークは「癒やし → 学び → 成長 → 支え合い」という循環を生み出すコミュニティです。

この活動は、皆さま一人ひとりのご理解とご協力で成り立っています。 会員としてのご参加はもちろん、イベントへの参加や活動の紹介、 寄付や応援という形でも支えていただければ大きな力になります。あなたの一歩が、地域の安心とつながりを広げていきます。 どうぞ私たちと一緒に、ウェルビーイングな社会をつくっていきましょう。

「まず自分が癒やされる」ことから、地域全体の安心が広がります。どうぞ、あなたもこの輪に加わってください。

これまでの活動記録

主催

関根 えり子